
上司・先輩・同僚の雰囲気や社風が、入る前は不安でした。 入ってしまえばそんな不安は特に必要ないものでしたけれどね。

私は健診施設での勤務は婦人科や胃内視鏡検査など、 これまで経験したことがない検査や診療科を幅広く覚えていかなければならないことが不安でした。

未経験に伴う不安はありましたね。営業経験もほとんどなく、 健康診断などの知識もなかったので不安ばかりでしたが、周りのサポートやお客様との関係性の中で 何とかやってこれました。

私も同じです。医療用語や検査手順など、絶対間違えてはならない 検査もあり不安でしたが、巡回健診メンバーの看護師さんや臨床検査技師さん達に、 教えてもらいながら時には叱られ、フォローしていただきながらひとつひとつ覚えました。 それは現在でも同様ですね。 また検診車の運転は腕に覚えがありまして、 不安は無かったもののセントラルクリニックの巡回健診は東海3県でも、かなり細かな会場へも向かうため、 大型車両が通れる道なのか?ルートはどのように使うのか?など心配もありましたが、 事前に昨年担当された業務課チームのメンバーに聞いたりして、問題が無かったことを思い出します。

私も川久保さんと同じく、医療業界に携わったことのない者でしたので、 飛び込んで行ってもよいものかどうかはやはり不安でした。ですが入ってみたら上司、 先輩やライセンスを持った専門の方に聞くことができる環境でしたし全くの杞憂でしたね(笑)。